- ホーム
- ねこ背を治す教科書
ねこ背を治す教科書
-
平成30年 ありがとうございました
本年の本格的な活動は本日12月30日で終了です。【カイロプラクティック伊東 院長として】今年も多くの方のご来院ありがとうございました。ご来院頻度…
-
「お尻伸ばし」で姿勢を改善(基本のストレッチ⑤)
年末年始、テレビを観たり家族団欒でいつもよりゆっくり過ごす機会も多いかと思います。私もカミさんの実家で年越しをし、大阪まで車で帰省し、また長野まで車で帰って…
-
冬の半額セール/ソーテック社の電子書籍Kindle版が熱い!
拙書『ねこ背を治す教科書』は紙の本だけでなく、電子書籍でもお求めいただけます。Kindle版だと、専用のタブレットだけでなくスマホやiPad、PCでも読める…
-
漫画家こだまなおやさんに書評を書いていただきました
漫画家のこだまなおやさんから『ねこ背を治す教科書』の書評をいただきました。本当にしっかりと読み込んでくださって、かわいい漫画まで書いてくださいました。あ…
-
スマホを使ってストレッチ
スマホ全盛期一言で「スマホを使っている」と言っても、その使用目的は様々です。カメラ機能、SNS、ゲーム、買い物、メール、そして動画視聴。どれも手のひ…
-
このストレッチをおすすめする理由【後ろ反り/基本のストレッチ②】
日常生活中の人の動きはほとんどが目の前で行います。手先を器用に使ってする動きが多いですし、よく見て集中してする動きばかりではないでしょうか?動作が似てい…
-
ねこ背の分類/骨盤後傾タイプ
ねこ背の分類ねこ背を大きく分類すると「骨盤前傾タイプ」と「骨盤後傾タイプ」の二つになります。ここでは骨盤後傾タイプについて説明します。…
-
ねこ背の分類/骨盤前傾タイプ
ねこ背の分類ねこ背を大きく分類すると「骨盤前傾タイプ」と「骨盤後傾タイプ」の二つになります。ここでは骨盤前傾タイプについて説明します。…
-
こうして私は著者になった【出版合宿編】
【待っていても出版のチャンスはやって来ない】「いつか出版したい」そう思う人は少なからずいます。かつての私もそうでした。「このことを世に広めて…
-
ストレッチが続かない人のメンタルトレーニング マッチョ男性編
ストレッチが続かないすればいいと分かっていてもなかなか続かないストレッチ当院でも「続かない」と相談されることが多いです。今回は筋…