噛めば噛むほどどうなるか?

健康全般

まずはこれを読んでください。

免疫力を高めれば、薬はいらない!
安保徹著/三笠書房

 食事中に「よく噛む」ことが、消化をよくする上で重要だといわれます。
噛むこと自体も消化管活動の一端で、副交感神経優位です。
基本的に、食事にたっぷりと時間を取る人は、副交感神経優位の穏やかな人であるといえます。
逆に、同じ量でもあっという間に食べ終えてしまうような人は、交感神経優位の人です。
のんびりした人は、食事時間が長くなって、噛む回数が多く、キビキビした人は食事時間が短く、噛む回数が少なくなります。
では、食事は誰もがゆっくりと時間をかければいいか、というと必ずしもそうではありません。
明治時代に、ひと口200回噛むことを試した栄養学者がいました。半年続けたそのあと、この人に何が起こったかというと、すっかり無気力になったそうです。リラックスの極限にまで行ってしまったからです。
噛むということも、ほどほどが大事です。
あまり少ないのもよくありませんが、あまりに噛んで毎食ごとに1時間以上もかかるようでは、とてもキビキビした生き方ができないでしょう。
生活の中に無理しているところがないか、性格的に真面目すぎではないかなどにも目を向けることが大切です。
P169・170コラムより抜粋

目次

「よく噛んで食べなさい」という指導する大切さ

学校教育での給食の時間や家庭での食事の際に、「よく噛んで食べましょう」と子どもに教育しますよね?

上でも書いた通り、噛むこと自体も消化管活動の一端で、それは副交感神経支配です。

一般的には、リラックス時や夜に寝ている時間帯は副交感神経が優位になります。

よく噛むことで、食べたものの消化を促進するのはいいでしょう。

でも、わざわざ「よく噛んで食べましょう」と指導する必要があるでしょうか?

人は、歯が生えてモノを噛んで食べる限り、わざわざ消化しにくい「丸ごと飲み込む」ような食べ方はしません。

口の中で、適当な大きさや硬さになった頃合いに喉を通過させます。

硬いものは噛む回数を増やし、飲み込めるようなものは噛む回数が少なくなるのは、ごく当たり前のことなのです。

「よく噛んで食べなさい」という前に

柔らかい食べ物は噛まずに飲み込めます。プリンなどはそうですね。飲み物みたいなものです。

硬いもの、口の中で細かくできないものはよく噛みます。スルメや塊の肉などはそうではないでしょうか。

「もう飲み込むタイミングだ」と思った時から、10回や20回多く噛んだらどうなるでしょうか?

私だったら、気持ち悪くなります(笑)

だって、食べ物は口腔内だけで楽しむものではなく、喉を通るときにも味わうものです。「喉ごしの美味しさ」とでも言いましょうか。

なので、必要以上に咀嚼することは、食事を楽しむ上でもどうかと思う次第です。

「よく噛んで食べなさい」が解決できる唯一の方法

いくら「よく噛んで食べなさい」と指導したところで、必要以上の噛むことを強制したのであればそれは食文化の破壊活動にも繋がりかねません。

それよりも、
「噛まなければ飲み込めない」食べ物を食卓に出すべきです。

ハンバーグはあまり噛まずに飲み込めます。
ステーキはよく噛まないと飲み込めません。

パンは口の中で水分があれば飲み込めます。
お米のご飯はよく噛まないと飲み込めません。

野菜ジュースは噛まずにも飲み込めます。
野菜サラダは噛まないと飲み込めません。

子どもが喜ぶからと言って、咀嚼する機会を奪うような献立を極力減らすことで、「噛まないと飲み込めない」食事にし、結果的によく噛む習慣が身につくと思います。

まとめ

私なんて、子どもの頃から「何回噛むの?」と言われるほど食べるのが遅く、よくよく噛んで飲み込む子でした。

食事を早く食べる人を目にしても、全然気にもせずゆっくり自分のペースで食べます。

一口ずつ、料理を楽しむ姿勢はこれからもずっと続けていきます。

「それをせずに何が人生だ?」ぐらいに思っています。

図らずも、穏やかな性格のおっさんに成長しました。イライラしまくっている人は、ゆっくり食事をすることから始めてみてはいかがでしょうか。

おまけ

とっても簡単!ハンカチでマスクができました。

キッチンペーパーで簡単にマスクを作りましたので、見ていただき、お役に立てたら嬉しいです。

シェアいただける方は、こちらのURLをどうぞ。
https://youtu.be/_sz9HLkrNjY

好きなことをすると長生きできると信じている‬カイロプラクター伊東稔の最新情報

長野市の骨盤矯正と姿勢改善の専門院 カイロプラクティック伊東

産後の骨盤矯正と姿勢改善
猫背やO脚のお悩みを解決!
肩こりや腰痛やむくみを軽減!
プロポーションの崩れを元に戻す!
カイロプラクティック伊東公式サイト
https://www.shisei-kaizen.net/

お客様にお願い

・体調の優れない方
・風邪の症状がある方
・37.5度以上の発熱のある方
・感染者または感染の疑われる方の濃厚接触者
・2週間以内の渡航歴のある方
・クラスターとされる場所へ2週間以内にでかけた方
・都内へこの1週間以内に行ったことのある方
上記に該当されるお客様は、ご予約前にご連絡いただきたいと思います。

当院でも十分な対策を行っておりますが、
当院を健全に運営していくために
ご理解いただけると幸いです。

ご予約/施術・セッションのお問い合わせはこちらから

講演会、執筆依頼はこちらから
https://itominoru.com/?page_id=10
フォロー、お問い合わせは遠慮なくお気軽にどうぞ
LINE@ ←お返事が一番早いです
https://goo.gl/M4isj9
twitter ←DMのお返事はしていません
https://twitter.com/MinoruITO66
facebook ←メッセージと一緒にどうぞ
https://www.facebook.com/chiro.ito
Instagram ←食べ物関係多いです
https://www.instagram.com/minoruito66

著書「ねこ背を治す教科書」

ねこ背を治す教科書

画像をクリックすると商品の詳細情報をご覧いただけます
Amazon売り上げランキング3位(2017年6月6日)
2019年3月重版出来(現在2刷)
Amazonでのご購入はこちら
http://amzn.to/2qB9VS2

The following two tabs change content below.

伊東 稔

伊東稔/Minoru ITO 骨盤矯正と姿勢改善の専門家 カイロプラクティック伊東(長野市)院長 兼業主夫でもあり料理好き 『ねこ背を治す教科書』著者 http://amzn.to/2qB9VS2

コメント

タイトルとURLをコピーしました