目次
忙しくて運動不足?
口癖
「忙しくて運動する時間がなかなかね〜」と言う人は多いですよね。
運動したら痩せるのに
運動したら肩こりも治るのに
運動したら体力もつくのに
運動したらリフレッシュできるのに
知ってるんですよ。
運動の効果を。
運動のイメージ
口癖のように「運動しなきゃ」と言っている人に限って、その脳内イメージがとんでもないことになっています。
フルマラソンを完走できるほどの運動だったり、
ジムで汗をかきまくってマシーンと格闘してたり、
魚のようにプールで泳ぎまくっていたり
どうです?
「忙しくて運動する時間が…」と思っている人は、
このような運動イメージを持っていませんか?
「運動=スポーツ」じゃない
上記に並べた運動は、スポーツです。
スポーツならばある程度まとまった時間が必要です。
そうなれば忙しい人はスポーツ不足になっても仕方がありません。
あきらめましょう。
ところが、私が提唱するのは「運動」です。
スポーツと運動をごちゃ混ぜで考えるから運動不足を時間不足のせいにしてしまうのです。
いつでもどこでも
『ねこ背を治す教科書』には多くのストレッチが掲載されています。
ストレッチはスポーツ前の準備運動として考えられることが多いのですが、
私はストレッチを運動のひとつとしてとらえています。
散歩したり、ウォーキングしたり、時には腹筋運動をするのと同じ土俵の上にいます。
ストレッチで運動不足解消?
運動する前後の準備としてストレッチを捉えるのではなく、
ストレッチそのものが「いい運動」になるのです。
しかも、長い時間をかけずにスキマ時間にちょこっとするだけでいいのです。
ストレッチは筋トレにもなる
ストレッチと筋トレは、表と裏の関係で語られることがあります。
筋トレをして鍛えた筋肉を、ストレッチをしてリラックスさせる。
これはこれで効果があります。
ところが、ストレッチをするためには隣の筋肉が収縮する必要があります。
ある筋肉を伸ばそうとすると、隣の筋肉は縮まらないことにはその筋肉を伸ばすことができないのです。
(詳細はP42)
まとめ
・運動不足をスポーツ不足と混同しない
・ストレッチは時間をかけずにすぐにできる
・ストレッチをすると隣の筋肉の筋トレになる
「時間をかけずに1回ぐらいは伸びてみよう」と思ってチャレンジしてみましょう。
![]() |
ねこ背を治す教科書 伊東 稔ソーテック社 2017-06-03 売り上げランキング : 18672Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『ねこ背を治す教科書』の著者の施術が受けられます。
身体の硬さをプロが診断!そしてプロの施術をお試しください。
ご予約&お問い合わせはこちらから(画像をタップしてカイロプラクティック伊東公式サイトへ)
アゴラ 言論プラットフォームにて取り上げていただきました。(2018年1月23日)
https://goo.gl/6gwDgH
グノシーで取り上げていただきました。そしてランキング1位(2018年1月23日)
https://goo.gl/AKMcNC
Yahoo!ニュースで取り上げていただきました。(2018年1月24日)
https://goo.gl/wpNsxf
伊東 稔
最新記事 by 伊東 稔 (全て見る)
- 迷惑電話(くれくれ編) - 2023年10月2日
- 3か月で自然に痩せていく仕組み 意志力ゼロで体が変わる! 3勤1休ダイエットプログラム/野上浩一郎著/ダイヤモンド社 - 2021年12月31日
- おうちでカンタン! はじめる・稼げる 「オンライン起業」の教科書/山口朋子著/日本実業出版社 - 2021年12月2日
- ヤマト運輸 斐川センター様へ【御礼】 - 2021年11月18日
- 行動最適化大全 /樺沢紫苑著/KADOKAWA - 2021年8月1日
コメント