こんな文章は嫌だ!「ひとます空ける」は文頭だけ!小学生でも知ってるぜっ!

SNS/ブログ

人様にあれこれ言える立場ではありませんが、自戒の念を込めて書いてます。
あなたのことではありませんので、気になさらないように。
(と防波堤を作っておく小心者デス)

目次

こんな文章は嫌だ!「ひとます空ける」は文頭だけ!小学生でも知ってるぜっ!

例文

今日 普段 私がとっても可愛がっている甥っ子が 遊びに 来てくれました。(私 叔母ですが「おばちゃん」と呼ばせないのw)

いつも 笑顔 振りまいてくれてるのに

今日に限って めちゃくちゃ 不機嫌 ( •̀^•́ )

どーしたの って聞いても ブスってしてて ちょっと怖かった😭

お年頃?早めの反抗期??

母(私の妹)に聞いたら 虫歯 だったんだって

あせるゎ〜((´∀`))

例文ですよ!例文!
読んだ方が似たような文章を発見しても、その人ではありません。
スタイルを保持したまま、私が作った創作文です。
万が一、あなたが同じような文章をお書きになっていたとしても、それは偶然です。

ツッコミどころは以下の通り

スペースがあるので読みにくい

文字を目で追って、頭の中で意味をとらえます。
スペースがあったらあったで、スペースの意味もとらえます。
ところが、意味のないスペースと分かっていても、黙読していても音読に近い読み方をしてしまう私にとっては、このスペースのお陰で転びそうになってしまうのです。
頭の中で「オットット」、または吉本新喜劇のズッコケと同じ作用をしてしまいます。

英語?

英語は単語と単語の間にスペースを入れます。
スペースを入れずに一文が繋がっていたら読めません(笑)
おそらくですが、英文を書くように文節と文節の間を空ける癖がついてしまっているのでしょう。

そもそも日本語は、途中でスペース入れません

小学生の頃の作文の授業を思い出してみましょう。
「段落のはじめはひとます空ける」と習いました。
「文節ごとにひとます空ける」とは習いません。

真面目に作文の授業を聞いていたら、文の途中でひとます空けるのが、とても不自然に見えてしまいます。

SNSだと、「文頭にひとます空ける」文化が根付いていないので、むしろひとます空ける方が読みにくい場合もあります。
それに、何段落にもわたる文章をfacebookで書くこともないでしょう。
私的には、facebookでは文頭にひとます空ける必要はないと考えています。
もちろんブログも twitterもです。

私がバカなの?それとも…

日本語の文章は、基本的には漢字とひらがなとカタカナで構成されます。
それぞれ読みやすいバランスで配置するのが、読み手に対する配慮でしょう。
少し長い文章になった時に、理解しにくければ心の中で区切ったりします。

ところが、書き手本人が理解しにくくなっていると、区切る目的でスペースを入れるのではないかと推測します。

または、口語をそのまま文章にしようとするので、口語の癖がどうにもならなくなって、「ひとます空ける」のではないでしょうか。

神経質かもしれませんが

別にどんな文章を書こうが、私の知ったこっちゃないのですが、とにもかくにも目に入ったら気になって仕方がありません。
「この人、バカっぽい」と思ってしまうのです。
もちろん、丸っきり知らない人だったら読む機会もないのですが、少なくともSNSで繋がっています。
多少なりとも親しさがあります。
そして、私と同じように感じている人も、結構存在します。

結局のところ

上に書いた「結構存在します」と書いた時に、漢字が4つ繋がっていますが、「結構+存在します」と分けて読める能力があれば、違う意味の熟語が繋がっていてもすぐに理解ができます。
ところが、「結構存在」と四字熟語のように読んでしまう頭だと、混乱してしまうので「結構 存在します」とスペースを空けて理解しやすくする意味もあるかも知れません。
書く側からすれば、「けっこう存在します」と漢字が羅列しないように工夫することも必要かも知れませんが、これぐらいの短文であれば即座に理解できて然るべきだと思っています。

要するに、普段からあまり本を読まないからスペースを空けていても気づかないでしょうね。

まとめ

あれ?私のは変な文章?
何か他の人と違う?

このように感じられるためには、本や新聞をたくさん読んで、自分の文章との違いに気づくことが大切です。
読まないから、どんどん自己流の変な癖がつくのでしょう。
新聞社によって記事に入り込む「意図」が違うので、フェイクニュースを拡散する媒体になっている社もありますが、少なくとも「日本語としての基本」はそこそこできているので、参考にすべきです。

気づき

本当は、ひとます空けようが、ふたます空けようが、どうでもいいです。
ただし、親しい人がアホに見られると悲しいので、気になった時にはそっとお教えするようにはしています。
(ひとます空ける以外に、誤字はそっとお教えしています。)

文章を書くためのおすすめ本

あなたの文章が劇的に変わる5つの方法 (単行本) あなたの文章が劇的に変わる5つの方法 (単行本)
尾藤 克之三笠書房 2018-01-13
売り上げランキング : 555Amazonで詳しく見る by G-Tools
残念ながら、その文章では伝わりません (だいわ文庫 E 353-1) 残念ながら、その文章では伝わりません (だいわ文庫 E 353-1)
山口 拓朗大和書房 2017-07-12
売り上げランキング : 2960Amazonで詳しく見る by G-Tools

『ねこ背を治す教科書』の著者の施術が受けられます。

こんなブログを書いていますが、長野市のカイロプラクターです。
ご予約&お問い合わせはこちらから(画像をタップしてカイロプラクティック伊東公式サイトへ)

The following two tabs change content below.

伊東 稔

伊東稔/Minoru ITO 骨盤矯正と姿勢改善の専門家 カイロプラクティック伊東(長野市)院長 兼業主夫でもあり料理好き 『ねこ背を治す教科書』著者 http://amzn.to/2qB9VS2

コメント

タイトルとURLをコピーしました